【名古屋市】面接質問集

名古屋市の面接質問集を掲載しています。

面接対策を効率的に行うためには、過去に聞かれた質問の分析が不可欠です。
以下の内容を参考にしながら、対策を進めていきましょう!

なお、参考資料として、プレゼンテーション面接の過去の出題や、論文試験の過去問も掲載しています。

面接質問集

面接を待っている間は何をしていたのか
なぜ名古屋市の職員になりたいのか
公務員と民間企業の違いを教えて
名古屋市役所がどういう仕事をしているか、知っていることをいくつか話してみて
希望されない部署に配属されたら、あなたはどのように仕事に取り組むのか
あなたにとって「働く」とは何か
名古屋市が運営する施設で利用したことがある施設はあるか
自己PRをしてほしい
親友はいるか
社会人になる上での心がけたいことを教えて

【引用元】面接専門予備校アクシズ様

プレゼンテーション面接

【2023年】
あなたが、これまでの職務経験を通して身につけた強みを2つ、克服した弱みを1つ挙げてください。それぞれの点について、どのようにして職務経験の中で培ってきたか、または克服してきたか、その背景も含めて具体的にプレゼンテーションをしてください。

【2022年】
あなたが、これまでの職務経験を通して身につけたセールスポイントとなる能力を、3つあげてください。それぞれの能力について、どのようにして職務経験の中で培ってきたか、その背景も含めて具体的にプレゼンテーションをしてください。

【2021年】
あなたが、これまでの職務経験を通して身につけたセールスポイントとなる能力を、3つあげてください。それぞれの能力について、どのようにして職務経験の中で培ってきたか、その背景も含めて具体的にプレゼンテーションをしてください。

【2020年】
あなたが、これまでの職務経験を通して身につけたセールスポイントとなる能力を、3つあげてください。それぞれの能力について、どのようにして職務経験の中で培ってきたか、その背景も含めて具体的にプレゼンテーションをしてください。

【2019年】
近年、住民の行政に対する要望が多様化しています。そのような中で瑕疵・過失が存在しないのにクレームを申し立てられるケースもあります。

1 住民と直接対応する機会の多い公務職場において、住民対応で大事なことは何か述べてください。
2 あなたのこれまでの職務経験を踏まえ、住民からのクレームにあなたはどのように対応していくのか、具体的に述べてください。

【2018年】
市職員には、複雑・多様化する市民ニーズに的確に対応していくことが求められていますが、個々の職員の置かれた状況は様々であることから、職員一人ひとりが十分にその職責を果たしていく上では、ワーク・ライフ・バランスの実現が必要不可欠です。

1 あなたのこれまでの職務経験から、ワーク・ライフ・バランスを実現するためには何が必要であると考えますか。
2 即戦力として期待されるあなたは、入庁後に組織の中で、ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて、どのように仕事のマネジメントを行うか、具体的に述べてください。

【2017年】
即戦力として期待されるあなたが、これまでの職務経験で果たしてきた職責や身につけた能力を活かして、本市の施策や事業にどのように貢献できるのか、さらに、入庁後に組織の中で、どのように若手職員の育成・指導、及び仕事のマネジメントを行っていきたいと考えているか。

【2016年】
名古屋市があなたを採用する「メリット、利点」について、これまでの職務経験を通じて得られた能力・見識・発想力などを実績をもとに具体的に述べつつ、プレゼンテーションしてください。

【2015年】
名古屋市があなたを採用する「メリット、利点」について、これまでの職務経験における業績と得られた能力を具体的に述べつつ、プレゼンテーションしてください。

【2014年】
名古屋市があなたを採用する「メリット、利点」について、これまでの職務経験における業績と得られた能力を具体的に述べつつ、プレゼンテーションしてください。

【2013年】
あなたが、これまでの職務経験を通して身につけた能力の中で、最大のセールスポイントとなる能力は何ですか。その能力について、「どのようにして職務経験の中で培ってきたか」、「その能力を、どのように本市の施策(具体的な本市の施策を一つ挙げる。)に還元し、活かしていくことができるか」という2つの視点から、具体的にプレゼンテーションしてください。

【2012年】
自分の職務経験の中で得た能力のうち、最もアピールできる能力は何か。それは、どのような職務経験の中で培われたのか。また、その能力は、本市の施策(具体的な施策を一つ挙げる。)に対して、どのように活かせると思うか。以上について、できる限り具体的に述べてください。

論文試験の過去問

大学卒業程度

論文対策は下記の記事が参考になるでしょう(他社様のサイトに飛びます)。

【2022年】
名古屋市の令和3年10月1日現在の住民基本台帳上の外国人人口は79,758人であり、多くの外国人が名古屋市で暮らしています。そこで、外国人もより住みやすいまちにするために本市はどのような施策を行うべきか、あなたの思う「外国人も住みやすいまち」について述べたうえで、その実現にむけた現状の課題と方策について、あなたの考えを具体的に述べなさい。

<年度途中採用>
今後、高齢者人口が一層増加すると推計されている中、高齢者が生きがいを持って暮らすことができるような社会づくりが求められています。そこで、本市がどういった施策に取り組むべきか、本市の現状と課題について論じたうえで、あなたの考えを具体的に述べてください。

【2021年】
市民の日常生活や企業の経済活動は、環境にさまざまな影響を与えることから、次世代にわたって本市が発展し続けていくためには、環境に配慮したまちづくりの推進が必要となります。そこで、本市が具体的にどのような環境施策に取り組むべきか、あなたの考えを述べなさい。

【2020年】
本市は、2019年10月に公表した名古屋市総合計画2023において、本市が実現をめざす将来のまちの姿を、5つの都市像として描いています。この中の1つに、「安心して子育てができ、子どもや若者が豊かに育つまち」があります。少子化が急速に進行する中で、次代を担う子どもたちの育成は大きな課題となっていますが、この都市像を実現するために、市としてどのような施策に取り組むべきか、あなたの考えを述べなさい。

【2019年】
本市が実施した「都市ブランド・イメージ調査」によると、名古屋市が調査対象8都市の中で最も魅力がないまちという結果になりました。そこで、名古屋の魅力を向上、発信していくために、どのような取組みを行うべきか、あなたの考えを述べなさい。

【2018年】
あなたがこれまでに所属した部活・サークル・ゼミ・職場などの集団・組織活動において、メンバー間の意見がまとまらないなど、集団・組織での活動がうまくいかなかった事例を一つあげてください。また、あなたがその状況を解決するために、努力や工夫した事柄について具体的に述べるとともに、それらを今後市職員としてどのように活かしていくか、述べてください。

【2017年】
あなたがこれまでに、初対面の方や先輩などとの対人関係の中で「失敗したな。」と感じた経験を一つ挙げ、失敗の原因を分析してください。そして、社会人としてサービスを提供しお客様に満足していただくために、前述の失敗から学んだことや得たことをどう活かしていくか、述べてください。

【2016年】
あなたがこれまでにゼミ、サークル、職場などの組織の一員として組織の目標を達成するために努力した取組みについて述べてください。また、その取組みについて振り返ってみて、より良い結果を得るために、あなたが何をどのように改善するとよいと考えるか、具体的に述べてください。

【2015年】
あなたがこれまでに組織(ゼミ、サークル、職場など)の一員として、その組織が進めるテーマ発表やイベント、仕事などの目標達成のために、自らが主体的に取り組んだことについて、具体的に述べるとともに、その取組みを通じて学んだことや得たことについて、述べてください。また、その学んだこと等を名古屋市役所でどう活かしたいと思うか、具体的に述べてください。

【2014年】
あなたがこれまでに新人(新入生、新入社員など)として組織(ゼミ、サークル、職場など)に加入した時に、その組織の一員として受け入れられ認められるために取り組んだことについて具体的に述べるとともに、その取組を通じて学んだこと等について、述べてください。

【2013年】
あなたがこれまでに受けた「サービス」のうち、強く印象に残っているものについて、そのサービスの概要と、そこからあなたが学んだことや得たもの等について、紹介してください。また、そのサービスと公務員が行うべき「サービス」の類似点・相違点や、あなたが公務員として行うべきと考える「サービスのあり方」について、述べてください。

【2012年】
あなたがこれまで市役所等の公的機関を利用した際に、不満に思ったことについて、自分が担当者であったら、あなたの個性を活かして問題をどのように改善し、住民に貢献していきたいか、具体的に述べてください。

【2011年】
あなたの過去の経験(過去3年程度)を振りかえってみてください。あなたが「失敗したな。」と感じている経験について、その失敗に対してどのように対処したかを説明してください。また、その失敗から学んだことを、その後の自分にどのように活かし、あるいは活かそうとしていますか。

【2010年】
あなたのこれまでの体験や経験等に基づき、あなた自身のセールスポイントを示しながら、あなた自身を名古屋市役所に売り込んでください。

【2009年】
名古屋市は、2005年に開催された「愛・地球博」では世界的に存在感をアピールし、「元気な名古屋」といわれてきました。しかしながら、昨年のアメリカでの金融危機に端を発する、100年に一度とも言われる深刻な経済不況は、本市においても、市民生活の圧迫をもたらし、さまざまな社会問題を生じさせています。そのような中で、本市では、本市で暮らす市民や本市に基盤をおく企業・団体等にとり、様々な点で「日本一の都市」となることを目標にして、「元気な名古屋」を取り戻そうとしています。そこで、あなたが志望する職の分野において、具体的にどのように貢献していきたいと考えるのか、あなたのこれまでの知識や経験を踏まえたうえで述べなさい。

【2008年】
子どもの権利を保障し、子どもの健やかな育ちを社会全体で支援するまちの実現をめざして、平成20年4月1日に施行された「なごや子ども条例」の前文の一部を読み、現在の社会状況の中で、子どもの健やかな育ちを阻害しているものは何か、子どもの健やかな育ちを社会全体で支援していくために行政はどのようなことに力を入れていくべきかについて、あなたの考えを述べよ。

【2007年】
地球温暖化防止の取組みが世界規模で進められているが、環境首都を目指す名古屋市として、市民・事業者に地球温暖化防止への関心と理解をより深め、行動につなげてもらうために、どのような取組みをすべきか、あなたの考えを述べよ。

高校卒業程度

作文対策は下記の記事が参考になるでしょう(他社様のサイトに飛びます)。

【2022年】
あなたはこれまでに、学校(クラスや部活動・サークル)や職場、ボランティア等の集団において、多くの人と一緒に活動をしてきたことと思います。そういった活動の中で、あなたが友人や同僚と力を合わせて取り組み、最も達成感を得た出来事を10行程度で一つ挙げたうえで、
・活動がうまくいくように、あなたがとった具体的な行動
・その経験から得たことや学んだこと
の2点について述べてください。

【2021年】
あなたはこれまでに、学校(クラスや部活動・サークル)や職場、ボランティア等の集団において、多くの人と一緒に活動をしてきたことと思います。そういった活動の中で、あなたが友人や同僚と力を合わせて取り組み、最も達成感を得た出来事を一つ挙げてください。(10行程度で解答)その際、活動がうまくいくように、あなたがとった行動を具体的に述べてください。また、その経験から得たことや学んだことについて述べてください。

【2020年】
あなたはこれまでに、学校(クラスや部活動・サークル)や職場、ボランティア等の集団において、多くの人と一緒に活動をしてきたことと思います。そういった活動の中で、友人や同僚とともに力を合わせて物事にあたった経験について一つ挙げてください。(10行程度で解答)その際、あなたは集団の中でどのような役割を果たし、どのような行動をとったのか具体的に述べてください。また、その経験から得たことや学んだことについても述べてください。

職務経験者採用試験

下記の記事では職務経験論文の書き方と例文を紹介しています。

【2022年】
名古屋市内の事業所数の約99%を占めている中小企業は、地域の雇用や経済を支えています。しかしながら、近年の中小企業の経営状況は、財政面、人材面ともに依然として厳しいものとなっています。そこで、中小企業の支援のために、どういった施策を行うべきか。本市が対策をするべき対象を例示し、その現状と課題について論じたうえで、財政面、人材面それぞれについて行うべき施策を具体的に述べてください。

<年度途中採用>
今後、高齢者人口が一層増加すると推計されている中、高齢者が生きがいを持って暮らすことができるような社会づくりが求められています。そこで、本市がどういった施策に取り組むべきか、本市の現状と課題について論じたうえで、あなたの考えを具体的に述べてください。

【2021年】
リニア中央新幹線開業により、名古屋駅を起点とした三大都市圏が一体化した世界最大の広域経済圏が形成されます。そこで、本市がこのチャンスを活かして大きく成長を続けるために、どういった施策に取り組むべきか。その施策を実行するために解決すべき課題とその解決方法についてあなたの考えを述べてください。

<年度途中採用>
国がデジタル庁の設置を予定しているように、本市においても、デジタル技術を活用した事業展開が求められている。そこで、あなたのこれまでの職務経験から、今後、本市はどのようなことに取り組むべきか。課題やその解決策等にも触れながら、具体的に述べてください。

【2020年】
市民サービスや業務の質を低下させず、長時間労働を是正するためには、組織としてどのような対応が必要と考えるか、あなたのこれまでの職務経験を踏まえ、具体的に述べてください。

【2019年】
近年、フェイスブックやツイッター、LINEなどSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の利用者は急速に拡大しています。それに伴い、情報発信に際して、積極的にSNSを活用している自治体も少なくありません。

(1)SNSを活用するメリット及びデメリットを挙げてください。
(2)あなたのこれまでの経験や現在の社会情勢等を踏まえ、行政として今後どのようにSNSを活用していくべきか、あなたの考えを具体的に述べてください。

【2018年】
これまでに3年以上継続して勤務した職場において、業務を遂行する上で、組織や人との関わりの中で起きた困難な事例を一つ挙げ、その解決のためにあなたが自ら行った努力や工夫したことについて具体的に述べてください。(15行程度で解答)そして、即戦力として期待されるあなたが、名古屋市職員として採用された後、その経験から得たことを本市の業務、施策にどのように活かそうと考えているか、具体的に述べてください。(残りの部分を使用して自由に解答)

【2017年】
これまでの3年以上継続して勤務した職務経験の中で、組織として成果を挙げた事例を一つ述べ、その中であなたが果たした役割について具体的に述べてください。(15行以内で解答)そして、その役割を果たす上で培った能力を、即戦力として期待されるあなたが市職員として採用された後、将来にわたってどのように活かそうと考えているか具体的に述べてください。(残りの部分を使用して自由に解答)

【2016年】
あなたのこれまでの職務経験において培った能力をどのように習得したか、その過程を述べるとともに、その能力を発揮した実例について、一つ取り上げ具体的に述べてください。また、今後その能力を名古屋市役所で働く上で、どのように活かしていくかについて具体的に述べてください。

【2015年】
あなたのこれまでの職務経験の中で、自ら取り組んだ業務の改善事例を挙げ、その事例の内容、結果を述べるとともに、その事例から学んだことについて述べてください。また、その学びをそれ以降の仕事の中でどのように活かすことができたか(または、活かそうとしてきたか)について、述べてください。

【2014年】
あなたのこれまでの仕事の中で、最もやりがいを持って(感じて)取り組んだ仕事を挙げ、その取組の内容、結果及び学んだことについて述べてください。また、その学びをそれ以降の仕事でどのように活かすことができたか(または、活かそうとしてきたか)について、併せて述べてください。

【2013年-2012年】
あなたのこれまでの職務経験の中で、最も印象に残った仕事を挙げ、その取組内容について述べてください。また、その取組を通じて得た能力と、その能力をどのようにして本市の仕事に活かしていくかについて、具体的に提案してください。

【2011年】
あなたがこれまでの職務経験で遭遇した困難な事例をひとつ挙げ、その事例において、どのようにして困難を乗り越えたかを説明してください。また、その過程から得た成果を、今後あなたが本市で働くにあたってどのように活かしていくか述べなさい。

【2010年】
あなたのこれまでの職務経験の中で、本市においても活用できると考えられる困難な状況の克服事例をひとつ挙げなさい。その事例について、困難を克服した過程を具体的に述べるとともに、その経験をあなたが本市で働くにあたってどのように活かしてくか述べなさい。