【新潟市】面接質問集

新潟市の面接質問集を掲載しています。

面接対策を効率的に行うためには、過去に聞かれた質問の分析が不可欠です。
以下の内容を参考にしながら、対策を進めていきましょう!

なお、参考資料として、論文試験の過去問も掲載しています。

面接質問集

朝食は何を食べたか
公務員を目指そうと思ったきっかけを教えて
併願状況をすべて述べよ
新潟市の課題は何だと思うか
希望の部署以外に、どんな仕事に興味を持っているか
苦手な仕事は何か
出身県について教えて
悩みがあるときは誰かに相談するか
英語力に自信はあるか
これから勉強したい分野はあるか

【引用元】面接専門予備校アクシズ様

論文試験の過去問

大学卒業程度

論文対策は下記の記事が参考になるでしょう(他社様のサイトに飛びます)。

【2022年】
新潟市には様々な課題があります。その中で優先的に取り組むべき課題は何か。また、どのように取り組むべきか、あなたの考えを述べなさい。

【2021年】
「暮らしやすいまち」として選ばれるために、新潟市はどのような取り組みを行うべきか、あなたの考えを述べなさい。

【2020年】
少子・高齢化が進むなか、市民が安心し健康に暮らせる持続可能なまちづくりを進めるために、市はどのような取り組みを行うべきか、あなたの考えを述べなさい。

【2019年】
若者の首都圏への流出を抑制し、人口減少を緩やかにしていくために、行政はどのような取り組みを行うべきか、あなたの考えを述べなさい。

【2018年】
新潟市は2019年1月1日に開港150周年を迎えます。これを契機に、開港都市・新潟の魅力を全国に広めるとともに、多くの外国人に新潟へ来ていただくため、どのような取り組みが考えられるか、あなたの考えを述べなさい。

【2017年】
『新潟市の食文化』の対外的な認識率を高めるための方法について、あなたの考えを述べなさい。

【2016年】
公共交通機関の利用者のマナーを向上させるため、どのような事業を企画すればよいか、あなたの考えを述べなさい。

【2015年】
あなたが市のイベント担当者なら、そのイベントに世代を問わず多くの市民に参加してもらうためにどのように取り組んでいきますか、あなたの考えを述べなさい。

【2014年】
あなたが住民のひとりとして行政に対して要望したい事項をあげて、その要望に対して行政としてどのように取り組んでいくべきか、あなたの考えを述べなさい。

【2013年】
あなたが有する新潟市の都市イメージを述べ、その都市イメージを向上させ、魅力を発信知るために取り組むべきことについて、あなたの考えを述べなさい。

【2012年】
地域の「絆」、市民の「力」を伸ばすために取り組むべきことについて、あなたの考えを述べなさい。

【2011年】
新潟市の雇用を拡大するために必要な施策について、あなたの考えを述べなさい。

【2010年】
民間を通じて様々なサービスが得られる今日において、なお自治体が供給すべき行政サービスとは何か。

高校卒業程度

作文対策は下記の記事が参考になるでしょう(他社様のサイトに飛びます)。

【2022年】
市役所の職員に求められる資質は何か、あなたの考えを述べなさい。

【2021年】
市民に信頼される職員となるために大切なことは何か、あなたの考えを述べなさい。

【2020年】
仕事を円滑に進める上で、どのようなことに気を付けて職場の先輩とコミュニケーションをとっていきたいか、あなたの考えを述べなさい。

【2019年】
組織(チーム)で仕事をするうえで大切なことは何か、あなたの考えを述べなさい。

民間企業等職務経験者

下記の記事では職務経験論文の書き方と例文を紹介しています。

【2022年】
優先的に解決すべき新潟市の課題は何か、あなたの考えを述べなさい。

【2021年】
これまでの職務経験のなかで、最も力を入れて取り組んだことと、その経験を市の職員としてどのように活かしたいか、あなたの考えを述べなさい。

【2020年】
新潟市の個性は何ですか。また、行政としてその個性をどのように生かすとよいか、あなたの考えを述べなさい。

【2019年】
自動車依存度が高い本市おいて、自動車依存が及ぼす影響と課題、今後、取るべき対策について、あなたの考えを述べなさい。

【2018年】
市民サービスの質を低下させずに市職員の働き方改革を推進するため、市としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを述べなさい。

【2017年】
職場におけるワークライフバランス実現のためどのように取り組むべきか、あなたの考えを述べなさい。

【2016年】
例年8月に開催される「新潟まつり」の集客を増加させるための方策として、どのようなものが考えられるか、あなたの考えを述べなさい。

【2015年】
経済情勢の不透明さが続き、行財政改革が喫緊の課題となっている中で、公共サービスを充実させ、住民満足度を上げていくためには、どのような取組が必要か、あなたの考えを述べなさい。